家と暮らしを見つめるウェブマガジン

かしわぎ家の人々

我が家のじかん かしわぎ

仲良く楽しく理想を叶える 音楽一家の暮らしの変奏曲

九州きっての繁華街から電車で数十分、とある住宅街の一角に柏木家はある。休日になると庭にタープが張られ、のびやかな子どもの声が聞こえてくる。その団らんを包み込むように、いつも小さく、ピアノの旋律が流れている。憧れの暮らしを楽しみながら形にしてきた一家の時間は、今日も世界に一つだけのリズムを刻む。

  • 夫:かつじろうさん

    夫:かつじろうさん
    福岡県北九州市生まれ。39 才。大学は京都。就職で首都圏に出た後、福岡にUターンした。ギターと歌とこよなく愛する。

  • 妻:ひとみさん

    妻:ひとみさん
    福岡県うきは市生まれ。37 才。マンドリンの社会人楽団に所属していた経歴を持つ。趣味は音楽鑑賞。好きなピアニストは清塚信也さん。

  • こどもたち

    こどもたち
    しほちゃん 9 才(左)。ピアノと運動と絵本が好き。/こうきくん 2 才(右)。照れ屋でマイペース。音楽の才能は未知数。

写真:tsukao

2

いつもリビング
-絵本とおもちゃに囲まれて-

寝ても覚めても一緒

<<ところ変わって、ご自宅にて>>

かつじろう どうぞ、上がってください。

お邪魔します。

ひとみ はじめまして。妻の柏木ひとみと言います。

今日はよろしくお願いします。ではさっそく、一番お気に入りの部屋から見せていただけますか。

かつじろう それじゃあ……リビングから見てください。こんな感じですね。

広々としてますね~。あ、和室とつなげてるんですね。

かつじろう 実はみんなほとんど1階で過ごしていて。2階に私の仕事部屋はあるんですが、あまり使ってないんです。

え、そうなんですか。寝室は?

ひとみ 寝るのも1階。いま、おもちゃを広げてる和室に布団を敷いて4人で寝てます。

じゃあ朝起きたら布団を押し入れにしまって、このシートとか遊具セットを出すんですね。

ひとみ そうです。このシートもジャングルジムも、組み立てが簡単なので。

しほ 折りたためるの。

ひとみ 毎晩、布団敷く前にこれを全部片付けてます。慣れると手間でもなくて。昼寝するときはシートと遊具を脇に避けて、布団を敷いて寝かせています。

じゃあこの和室が「子供の部屋」なんですね。

ひとみ こうやってリビングと和室をつなげて、ゆったり過ごしてます。

過ごしやすそうですね。ジャングルジムは、こだわりですか?

ひとみ ええ。私の実家にもあって、子どもたちはやっぱりこういうので遊んで体力をつけてほしいなって。しほは、体が大きくなってきちゃったので、代わりに、ソファのところに置いてるトランポリンとかバランスボードで遊んでます。その四角いやつです。

これ、トランポリンなんですか?

ひとみ そうなんです。室内用の。

かつじろう ちょっとやってみて。(しほちゃんがトランポリンで飛びはじめる)。思ったよりバネ効いてるんですよ。

ホントですね。しかもあんまり響かない。

ひとみ ちなみにこれがバランスボードです。しほ、こっちでグラグラしてみて。(しほちゃん、ボードにひょいとのる)

しほ どの体勢がいい?(といいながら、足をUの字の両端にのせてバランスをとる)

ひとみ こうやると体幹が鍛えられます。こうきはこの反っているところで、おもちゃの車を走らせて遊んでます(笑)。いろんな使い方ができていいんです。

いわゆる、勉強机みたいなものはないんですね。

ひとみ 置いてないんです。しほが一人で宿題をしたがらないのもありますけど。家族がいる中で勉強することを「リビング学習」っていうんですね。効率がよく、子どもにも良いっていう話を聞いたことがあって。本人にも合ってるみたいなので、続けています。

それはいいですね。

絵本を読み、おもちゃで遊ぶ

あ、自動の鉛筆削り機がある。懐かしい。

ひとみ 小学校が鉛筆なんですよ。シャープペンシルは使っちゃダメで、毎日5本鉛筆を持っていくので、ここで学校の用意をします。でも一応、2階にはしほの部屋がちゃんとあるんです。

え、そうなんですか?

ひとみ しほのおもちゃとかは、そこにもいっぱいあるんですよ。子ども二人で上がっていって、遊んだりはしてるんですけど、まだ小学3年生なので、一人で2階にいるのが怖いみたいで。

かわいいですね。このソファーもいいですよね。

かつじろう いまオットマン(切り離して足のせなどにする家具)スタイルですけど、カウチにもできます。私はよくここでダラダラ過ごしてます。

奥さんは?

ひとみ 私はなんとなく、こっちのテーブルの方に座ってますね。

かつじろう 確かに、しほと私と二人で使うことが多いです。こんな感じで(笑)。

すてきな本棚が2つもありますよね。

ひとみ 私も妻も絵本好きで、それぞれ選んで買ってきたり。あと、通販で選ぶことも多いですね。

かつじろう 子どもたちは、このあたりが好きですね。『どんないろがすき』と『よいしょこらしょ』。

ひとみ あとこれ。『まるまるぽぽぽん』。

この『ダルマさんが』もいいですよね。

かつじろう とにかく絵本をたくさん読んでるんですよ。とくにしほは、絵本で育ったようなもので。

絵本は昔から読んでいたんですか?

かつじろう 私の母が絵本を集めたり読み聞かせたりするのが好きだったので、実家が絵本の図書館みたいな感じで(笑)。

えー!すてきなお母さまですね。

かつじろう 1階の本は最近の“1軍”なんですけど、2階のしほの部屋にも昔よく読んでた絵本がいっぱいあります。

2階が書庫って、おもしろい使い方ですね。本棚の下のおもちゃは、こうきくん用ですか?

かつじろう そうですね。こうちゃん、これで遊んでみて。(こうきくん、ブロックで遊び始める。しほちゃんも加わる)。ちょっと形が変わってるんですが、組み立て方はなんでもいいんです。これは、こうきもすごい好きだし、しほが一緒になって使い方を教えてあげたりして。

こういうおもちゃのチョイスもお二人で?

かつじろう そうですね。「こういうの見つけたよ」とか「これどう?」って二人で話しながら。 通販サイトで見つけたり、SNSの子育て情報とかみたりもします。

リビングで、頭も体もいっぱい働かせて育ってますね。

ひとみ 前の家は、ものが欲しくても「狭いし」っていうのが二言目にあったんですけど、この家に来て、それがなくなったんです。リビングだけで過ごしてても、もう広すぎるぐらい(笑)。

遊び心は大人を超えて

ホワイトボードもユニークですよね。。

ひとみ 以前はお絵描きをしてたんですけど、ボードをはみ出して壁にまで描いちゃったので、いまは「お絵かき禁止中」。その代わり、ここに貼るマグネットを自作したんです。百均でシールを買ってマグネットを切り貼りして。

キッチン横のボートも、おもしろいですね。

ひとみ 娘が好きなんですよ、いろんな言葉を書くのが。いま習字をしていて、毛筆の課題が「川風」なんですよ。

いま6級っていうことですか?

かつじろう そうです。「公園の池で~」っていう文章の方が硬筆ですね。こっちのホワイトボードは、親子のコミュニケーションツールになってて。しほがこうやって、書きたいことを書いたりしてます。前なんか、私たちにクイズを出してきたり(笑)。

はははっ。おもしろ~い。

ひとみ 子どもは、親の思い通りに遊ばないんですよね(笑)。

出窓のところとかに、いろんな小物がひょこっと置いてあるんですが、これは?

かつじろう 小物は私が好きで、全部私のです。お土産で買ってきたりして集めて。アンティークのブリキ人形とかは学生時代に集めました。ずっと日の目を見ることなかったんですけど、せっかく出窓ができたので。

それで、ここぞ!と置いてるんですね。

かつじろう そんな感じです。出窓だけじゃなくて、トイレとか、廊下とか、階段とか、いろいろ置いてます(笑)。

じゃあ2階に向かいながら見せていただけますか?

かつじろう いいですよ。(廊下を出て階段のある玄関の方へ)。廊下とか階段の窓のところには、グリーンアーミーが。

ひとみ いろいろなとこで戦ってます。

ホントだ。狙われてる(笑)。この玄関の吹き抜けも、開放的ですてきですよね。

ひとみ 来た人、来た人に、玄関いいねって言われます。

<みなで2階へ>

かつじろう 階段にもグリーンアーミーがいますよ(笑)。……一応ここが、夫婦の寝室ですね。ベッドもあるんですけど全然使ってないです。

え、こんないい寝室を?

かつじろう あと、こっちがしほの部屋です。

え~!すっごくすてきな子供部屋じゃないですか。机も、立派なソファーもある!

かつじろう この本棚が書庫です。しほが小さい頃に1軍だった絵本がいっぱいあります。特にしほが何回も何回も読んだのは、これですね。

しほ 『ジャイアント・ジャム・サンド』。

かつじろう 最近のものだと、さがしもの絵本の「ミッケ!」も。ちょっと古いですけど、『これは のみの ぴこ』もすごく好きで、しほが3歳ぐらいの時に暗唱してたと思います。

それにしても、こんな立派な部屋を使ってないなんて……。

ひとみ しほがクローゼットに、自分の服を取りに来るくらいですね。あと、私が2階で洗濯物を干してたりすると、いつの間にか二人とも上がってきて、部屋で遊んでますね。

ははっ、かわいいですね。本当にお母さんもお父さんも、大好きなんですね。

reprice