
穏やかな愛を育む二人の新居は 親戚たちが集ったみんなの家
午後の陽射しが木漏れ日となって、カーテン越しにリビングへと差し込む。木々が風に揺れるたびきらめき、居る人を穏やかな気持ちにさせてくれる。新婚の下田さんご夫妻は今日、新居にお客さまを招く。隣に住む龍田さんご夫妻だ。かつてここは、龍田さんのご両親が老後を過ごし、お盆やお正月には親戚みんなが集まる家だった。
-
しもだ家・夫::ゆうきさん
長崎県佐世保市生まれ。24 才。電化製品店勤務。趣味はゲーム全般とプラモデル。自称完全インドア派。 -
しもだ家・妻:まゆさん
長崎県諫早市生まれ。26 才。システムエンジニア。祖父が農家だったため農作業が得意。ゲームも好き。 -
たつた家・妻:れいこさん
長崎県長崎市生まれ。年齢は内緒。エアロビクス、ミニバレー、音楽ライブと、とにかく忙しい専業主婦。 -
たつた家・夫:とよあきさん
長崎県島原市生まれの 76 才。新聞スクラップと新聞への随筆投稿に執念を燃やす日々。静かなる酒豪。
写真:tsukao
3
家のお披露目
-面影のあるところとないところ-
元の間取りと今の間取り
では、下田さんに新居を案内してもらう前に、この家の元の間取り図を持ってきたのでお見せしますね。
まゆ 私、見たことないです。
上村さん(カチタスの営業担当)はこの家を、どうリフォームしようと思われたんですか?
上村 そうですね。和室の続き間(連続する2部屋をふすまなどで仕切った空間)が、今の居住スタイルには合わないと思ったので、とにかく広いリビングをつくることを一番に考えました。
なるほど。
れいこ あの柱(リビングの窓の片隅にある)、邪魔だったでしょ?
上村 あれは縁側の柱ですね。難しいところもあったんですが、「こうつなげたらいいかな?」と、考えて今のかたちになりました。
このリビング、いいですよね。
ゆうき そうですね。広くて開放的だなって。
まゆ はい。ゆったりできます。
じゃあ一度、玄関から見てみましょうか。(玄関へ移動)
れいこ 見た感じは、玄関の広さは一緒です。ただ下駄箱がちょっと違いますよね。
この下駄箱、横にちょっと空間がありますよね?
上村 ここに、傘立てが入るようにしてます。
下駄箱の上にもいろいろありますね。
まゆ このお飾りは、諫早神社で新年に買ったお守りです。ドライフラワーとかは、近くの雑貨屋さんで買ってきました。
縁起物なんですね。じゃあお参りも二人で?
まゆ お参りは別々で(笑)。お互い仕事の時間がすれ違うので。
そうなんですね。昔は、下駄箱のあたりには何が飾ってあったんですか?
れいこ 母が集めていた壺があったの。あとは絵。
まゆ 絵は購入されたんですか?
れいこ ううん、違うの。父が描いたもの。
まゆ え、すごーーーい!
家に入ったらまず、ご両親の趣味が出迎える家だったんですね。
れいこ 壁がちょっと違うけど、それ以外は同じです。玄関が引き戸なのも一緒。
ホントだ、引き戸ですね。下田さんは特に抵抗はなかったですか?
ゆうき 全然なかったですね。
まゆ 私の実家も引き戸、おじいちゃん、おばあちゃんちも引き戸だったので。
玄関を入って左手が続き間だった和室ですよね。
まゆ そうです。右手は寝室とお手洗いですね。
れいこ 間取りは変わらないです。昔からそこは洋間で、父の寝室でした。ここで絵を描いていたので、イーゼルや水彩の道具があって、アトリエみたいになってました。
お父様は、ここで絵を描いて、寝ていた。
れいこ そうですね。ほとんど、ここだけで生活してましたね。
両家それぞれの食事情
じゃあ次は、キッチンにいきましょう。
れいこ ここはけっこう変わってます。お台所はね、L字型だったんです。ガス台はL字の短い方、流しが長い方にありました。料理はほぼ全部、母がやってました。
下田家では、お料理はどちらが?
ゆうき ふたりともやります。
まゆ 今日まさに、お昼ご飯を一緒に作ったね。しゃけを焼いて、あとはほうれんそうのバター炒め。
ゆうき でも実はふだん、一緒に料理できることはあまりなくて……。妻が家にいるときは自分が仕事、妻が仕事のとき自分は休み、みたいな生活なんで。
夜は一緒に食べられるんですか。
まゆ 一緒の時もあるんですけど、私は先に食べちゃいます。
ゆうき 自分は帰りが21時くらいで、一般的な夕食どきを過ぎちゃうんです。でも、ありがたいことに妻が作ってくれているので、帰ってきてからそれを食べます。
なるほど。仕事柄、すれ違っちゃうんですね。
ゆうき だから自分が作るのは、休みの日で、妻が仕事のとき。今日くらいは作らないとって。
そういうとき、お買い物はどちらへ?
ゆうき 近くのマルキョウっていうスーパーが多いです。あとは、最近できたダイレックス。
れいこ へー、あっちまで行くんだ。生鮮も置いてあるもんね。メニューはぱっと考えるの?
ゆうき そのときどきですね。何を食べたいか妻に聞いたり、自分で食べたいものを作ったり。最近はハンバーグを作りました。
それは、まゆさんのリクエスト?
まゆ いえ多分、自分が食べたいやつです(笑)。
ゆうき そうです。作ったのは和風ハンバーグですね。デミグラスは作ったことがなくて、今度やってみようと思ってます。いろんなソースにチャレンジしてみたいなって。
れいこ まゆさんはどんなものを作るんですか?
まゆ 私は割と、お魚を焼いたり、野菜使ったメニューが多い気がします。というのも、実家から野菜をもらうことが多くて。
今も農家をやってるんですか?
まゆ いえ、おじいちゃんが亡くなってからはやめちゃったんですけど、父が趣味で家庭菜園を始めて。自分の畑で育ててる大根とかカブとかキャベツとか、いろいろ送ってくれるので、この前はそれを使ってシチューを作りました。
送ってきてくれたものを見つくろって、パパっと作る?
まゆ そうですね。あとはいま妊娠中で生もの食べれないので、魚は焼くことが多いですね。お刺身も好きなんですけど。
旦那さんがお肉で、奥さんが魚と野菜って、良くバランスが取れてますね(笑)。れいこさんは、お母様の料理で思い出すものはありますか?
れいこ わたしの子どもたちが小さいとき、母のハヤシライスを、おいしい、おいしいって食べてたのが記憶に残ってますね。
とよあき あと甘い卵焼き。おいしかった。
れいこ そうそう。子どもが小さいときは、けっこう一緒に食べていたんですが、大きくなると、時間が合わなくて、別々になりました。
とよあき お母さんが一人になってからは、昼ごはんに稲荷ずしとか巻きずしとか、ちょこちょこっと買って持って行きましたね。
れいこ そうそう。私には買ってきてくれなかったやつね(笑)。
下田家の和室の使いみち
じゃあ、いよいよリビングです。以前は隣の部屋との畳の続き間だったんですよね。その頃は、どんなふうに使ってました?
れいこ キッチンとの境に食器棚、隣の部屋の大きな床の間には、母が壺やお花を飾ってました。で、いまダイニングテーブルがある辺りに“おこた”があって、母が窓の方を向いて座ってるのが、いつもの風景でした。
続き間の仕切りは、普段は開けていたんですか?
とよあき 開けてましたね。欄間もありました。
れいこ それで、このリビングの端の柱が、縁側との境目。障子があってね。
れいこ 床の間のあるお部屋は、日中はあまり使ってなくて、母の寝室でした。折り畳みベッドを使ってて、お正月やお盆でみんなが集まるときはパッと片付けて、二間つなげて使ってました。
隣の部屋もみていいですか?
ゆうき いいですよ(扉をあけてくれる)。こっちは今も和室です。
れいこ わ、おんなじ(笑)。この床の間ね。
ああ、こっちには縁側が残ってるんですね。
れいこ ほんとだ。物入れまで一緒。
ゆうき この家、収納には困らないです。でも今ここは、あんまり使えてないんですよね。
そうなんですね。
まゆ 赤ちゃんが生まれたら、ここのお部屋で過ごそうと思ってます。そこらへんにベビー用品を置いて。
そうか。そうなりますよね。
とよあき 床の間に、プラモデルが飾ってありますね。
ゆうき はははっ(笑)。これは僕の趣味です。
とよあき ここは以前、掛け軸があって、プラモデルのところは壺でした。
書と壺が、プラモデルになったんですね。
まゆ 最初にこの部屋をみたときは、どう使おうかなって。
れいこ そうよね。私ね、ここも洋間になるのかなって思ってました。時代的に。
和室は最初から残そうと思ってたんですか?
上村 そうですね。あえての和室です。若い方でも和室を喜ばれる方はいるので。
ゆうき もともとお互いの実家に和室があって、和室と一緒に暮らしてきたんですよね。だから、落ち着く空間にもなるかなって。
いまは、どんな使い方をしてます?
まゆ お風呂上りにヨガをしたり(笑)。主人はここでカードゲームとかしてますね。
いいですよね、そういう部屋の余白って。最後に、お庭も行ってみていいですか?
ゆうき ええ。何もないですけど。(皆で移動)
駐車場、広いですよね。
ゆうき ええ。2台入るのは助かります。
とよあき この1台分のところには、植木がありました。
庭はいま、何かに使ってます?
まゆ 洗濯物を干すくらいですね。あと、プランターでネギを育ててました。実家の父が、必要なときに切ればいいからって持ってきて(笑)。
とよあき ちょっと目にしましたけど、それは上等なネギでしたよ。うまそうやなって(笑)。
まゆ あと庭では、お花を育てたいなって。来月から産休に入るので、やってみようかなと思ってます。力仕事は、この人にお願いして(笑)。
ゆうき やります!
他の記事も読む
-
わが家のじかん
ほんだ家①親子のお出かけ
公園と家族湯と夜のだんらん
-
わが家のじかん
ほんだ家②移住とスタンス
五人の愉快なキャラバンの日々
-
わが家のきおく
かわぐち家①ふたり一緒に
趣味にまつわるエトセトラ
-
わが家のけしき
うめみや家① 私とわが家
暮らす工夫と遊び心のある間取り